ギャプランの変形は、先行したメッサーラの変形システムの応用であり、簡単に言えば人間で例えるなら、上体を極端に反らせて背中と脚が密着するまで折り畳まれ、股間を突き出す「変態ポーズ」だけなので、腰のジョイントに少し手を加えるだけで簡単に変形が再現できるからか、『Zガンダム』放映当時の1/144ガンプラでは、このギャプランの他は、メタスとハンブラビだけではあるが、完全変形可能商品として発売された。
放映当時の旧キットも、変形前後の形態のバランスと可動、ポロポーション等のバランスが良い傑作キットであったが、惜しむらくは上腕にロール軸がなく、腕が内側にしか曲げられない仕様であった。
この「上腕ロールがない」は、大河さんが旧キットを批判する時の常套句だが、ことギャプランの場合は、上腕にロール軸を設置すると、変形時の腕部の保持が脆くなること、また腕に沿った大型バインダーが、上腕がロールすることでボディと大幅に干渉してしまうことなどから意図的に省かれた物だと思えるので、当時はあまり不満はなかった。というか、事実上『Zガンダム』ガンプラで初の完全変形キットだったので、そちらの感動の方が大きかったというのが当時の気分の正解か。
ギャプランの場合「顔のモノアイ」がジオン的モビル・スーツの、「両胸の黄色いダクト部」が連邦ガンダム的モビル・スーツの、それぞれ記号として配置され「ガンダムのメカ」としての足場を作っている。
また、旧キットからはさすがに進歩しているので上腕にロールが加わり、可動箇所もHGUC版は増えている。
肘は概ね90度。肩が二重関節的に動くのは変形システムの可動を兼ねる部分なので旧キット時代からあった。上腕にはパイプのパーツはつくがロールは残り、首も若干左右に振ることは出来る。腰は変形システム上左右に振ることは出来ない。モノアイがシール処理なのが少し寂しいか。
左右腕に取り付けられたバインダーは、取り付け軸には肉抜き穴が目立つが、旧キットとは違ってポリキャップでの接続なので保持力は安心できる。かなりフレキシブルにバインダーは可動するが、実は旧キットでもこの動きは可能であった。ちなみに、側面のイエロー部分はシール補完。