『ウルトラマン』(1966年)等の子ども向けテレビシリーズで絶大な支持を受けたTBS日曜7時のタケダアワー。
その枠で宣弘社がテレビ史黎明期に放った傑作子ども向け時代劇『隠密剣士』(1962年)を、現代風巨大ヒーロー特撮ドラマにアレンジしたのがこの『アイアンキング』(1972年)である。
『アイアンキング』は、前年の宣弘社、日本現代企画で制作されたTBS橋本洋二プロデューサー、佐々木守氏企画の『シルバー仮面』(1971年)の、数字(視聴率)的な大敗への雪辱戦という意味合いもあって、徹底的な「娯楽主義」を前面に打ち出すと共に、当時としては、子ども向けドラマでは果しえない筈の、石橋正次氏と浜田光夫氏による主役コンビというキャスティングが話題をさらった。
本作主演の石橋氏は藤田敏八監督の『非行少年 若者の砦』(1970年)でスクリーンデビュー。
元祖・実写版『あしたのジョー』(1970年)でも主人公・矢吹丈を演じるなどで一気に脚光を浴び、この時期NHK大河ドラマ『春の坂道』(1971年)にも出演。テレビ俳優としては『打ちこめ!青春』『おれは男だ!』 (共に1971年)『飛び出せ!青春』(1972年)等の、主に学園ドラマの生徒役でで「少年っぽさを蓄えた不良青年」のイメージで国民に広く知れ渡り始めていた。
歌手としてもここまでに『明日の俺は』でデビューしており、まさにこの時期は売り出し真っ最中であったわけであり、石橋氏はその後も俳優としては『天下堂々』(1973年)『夜明けの刑事』(1974年)などで立て続けに活躍。大島渚監督・佐々木守脚本の松竹ヌーベルバーグの系譜のATG映画『夏の妹』(1972年)等でも好演した。
歌手としても1972年の『夜明けの停車場』で第23回紅白歌合戦に出場する等成長目覚しく、『お嫁にもらおう』『夜明けの街』等々ヒット曲も数多く飛ばした、いわば当時の国民的タレントでもあった。
そんな石橋氏が演じるのは、『隠密剣士』では秋草新太郎にあたる、静弦太郎。実はこの『アイアンキング』で巨大ヒーロー・アイアンキングに変身するのは石橋氏演じる弦太郎ではなく、『隠密剣士』では霧の遁兵衛にあたる霧島五郎。
その霧島五郎を演じた浜田光夫氏は、映画黄金期に日活で吉永小百合嬢と黄金コンビで『キューポラのある街』(1962年)『愛と死をみつめて』(1964年)等で一世を風靡した国民的スターだった。
日活時代は、石原裕次郎とはまた違った「優しさと甘い笑顔を蓄えた二枚目」として、社を支える位置にいる看板俳優でもあったのだ。
しかし66年に起きた乱闘事件で右目を負傷し、一時的に映像業界の表舞台から姿を消し、その後も右目の保護が必須なために、サングラスやアイカバーを着用した状態でしか演技の仕事も出来なくなったという、不遇な時期を迎えていた。
しかし、佐々木守氏が朝日放送で山内久司プロデューサーと組んで企画した「脱・ドラマ」と呼ばれるホームドラマコメディ『お荷物小荷物』(1970年)で、コメディリリーフとしての才能がお茶の間に知れ渡るようになってからは『なんたって18歳!』(1971年)等で、広く国民に愛される人気者俳優に返り咲いていた。